簿記なんでも掲示板 投稿詳細
第4問の原価差異はどういう基準で振り分けられていますか?
投稿者
勉強する さん
投稿日時
2024/08/15 23:16:13
サブカテゴリ
【日商簿記2級】
練習問題
日商2級【工業簿記】 腕試し模試 #008
いいね!
0
いいね!
キーワード・タグ
部門別計算
組別総合原価計算
この投稿への回答は締め切られました。
回答一覧(4件)
表示件数
件
-
ベストアンサー
2024/08/19 09:24:54
【ヤーモさん】
いいね!
1
材料倉庫管理部門費を切削部門と組立部門に配賦する割合は
例えば、両部門が使用している倉庫の使用面積の比率であったり
その他、妥当と考えられる何らかの基準で配賦することになると考えられます。
今回は切削部が材料倉庫の60%使用しており組立部が材料倉庫の30%使用していたということだと思います。
-
2024/08/17 15:11:11
【ヤーモさん】
いいね!
1
原価差異は
実際発生額と予定配賦額の差で生じます。
振り分けとはどういうことでしょうか?
-
2024/08/20 00:20:17
【勉強するさん】
いいね!
0
いつも本当に回答してくださる方ありがとうございます。いつも本当に助かっていますし、これが今後の簿記ぺディアで学ぶ方にも役立てることができればなお嬉しいです。
-
2024/08/17 15:53:27
【勉強するさん】
いいね!
0
原価差異は求められたのですが、切削部門と組立部門にどのくらいの割合でなぜその割合で振り分けるかが分かりません。
※利用規約に違反する投稿は管理者により削除される場合があります。予め、ご了承ください。