累計アクセス数
4142076
名
ユーザー登録者数
20611
名
ログイン
パスワードを忘れた方
出題傾向と学習方法
検定別過去問
練習問題
簿記なんでも掲示板
お問い合わせ
HOME
簿記なんでも掲示板一覧
投稿詳細
簿記なんでも掲示板 投稿詳細
部門費の求め方
質問
①解説にある、部門費配賦表の『その他の部門費 1,975,763』は、どうやって求めるのでしょうか
②水道料1㎥あたりの従量単価はなぜ、24000÷(6100-6000)で求めるのでしょうか 24000÷(6150-6040)では間違えですか
投稿者
黒 さん
投稿日時
2024/09/25 14:38:38
サブカテゴリ
【日商簿記2級】
練習問題
日商2級【工業簿記】 腕試し模試 #008
いいね!
0
いいね!
キーワード・タグ
部門別計算
この投稿への回答は締め切られました。
回答一覧(2件)
表示件数
10
25
50
100
件
ベストアンサー
2024/09/26 14:19:26
【みっとん
さん
】
いいね!
0
①ここでいう「その他の部門費」は、問題文で示された個別の費用(棚卸減耗費等)以外の部門費を指します。
なので、単に「当月製造間接費第一次集計額(下記で判明するものを除く)」を全て足せばよいです。
②水道料金の月額がどのように決まるかを想像してください。
この問題の場合、検針日は毎月20日と書いてありますので、毎月20日に、水道局の人が検針にやってきて、前回の検針日との数字の差を見て水道料金を決めています。このときのメーターの数字が、当月6100、前月6000です。
一方、月末のメーターの数字である6150と6040は、水道局の人は知りません。検針日ではない日のメーターの数字ですからね。これは、月次決算の期間中に使った水の量を知るために、会社の人間が勝手に調べた数字です。
つまり水道局からの請求金額24000と、月末のメーターの数字6150/6040は直接の関係がありません。
だから24000/(6100-6000)で単位あたりの金額240を出し、240×(6150-6040)で使った水の値段26400を出すのが正しいです。
2024/09/30 13:28:52
【黒
さん
】
いいね!
0
解説ありがとうございました
※利用規約に違反する投稿は管理者により削除される場合があります。予め、ご了承ください。
掲示板に新規投稿する
投稿するにはログインが必要です。
[会員登録はこちら]
[ログインはこちら]
投稿の削除確認
投稿を削除してもよろしいですか?
ベストアンサーの確認
以下のコメントをベストアンサーにしてもよろしいですか?