直接原価計算の営業利益の求め方についての質問です。
自分は直接原価計算の営業利益=全部原価計算の営業利益+月初製品(製造固定費)ー月末製品(製造固定費)で計算しようとしたのですが、実際配賦率がわからず製造固定費が求められなかったので諦めました。
そこで質問なのですが固定費@1,200は予定配賦率で、実際配賦率ではないのに製造固定費を求める計算でなぜ使えるのでしょうか?製造原価を求める際に使われているからでしょうか?
どなたか教えていただけると嬉しいです。
投稿者
Yuasa さん
投稿日時
2025/02/20 14:20:04
サブカテゴリ
【日商簿記2級】
練習問題
日商2級【工業簿記】 腕試し模試 #002
いいね!
0
いいね!
キーワード・タグ
個別原価計算
直接原価計算