難易度:難しい
評価:
《問題1》
資産の低廉取得、本支店会計における照合勘定の一致等、会計諸基準の内容をただ覚えるだけではなく、その場で自ら考えるような問題が出題されました。
《問題2》
貸借対照表の表示は、資産・負債の表示区分、純資産の内訳、準備金の積立などの空欄補充やそれらの根拠の出題がされ、知識的な面と考えることの両者が問われています。
《問題3》
債権債務の相殺消去の根拠や取得原価主義の考え方が出題され、理論問題のみの出題だったため、計算だけでなく理論的な裏付けがきちんとできているかが問われた問題でした。
※解説準備中※
<この問題に関連するキーワード>
企業会計原則
一般商品売買
税効果会計
有価証券
有形固定資産
無形固定資産
純資産会計
本支店会計
連結会計
その他の特殊項目