難易度:普通
評価:
《第4問》
個別原価計算に関する問題です。個別原価計算の場合、製造指図書原価が当月の売上原価に計上されるか、または仕掛品や製品として棚卸資産に計上されるのかを原価集計表の備考欄により判断するため、注意が必要です。
《第5問》
標準原価計算に関する問題です。シンプルな差異分析の問題ですが、有利不利の判断を借方差異と貸方差異で問われています。したがって、差異が計上されるときの仕訳、勘定記入をイメージできるかが理解への鍵となります。
<この問題に関連するキーワード>
個別原価計算
標準原価計算